未分類 「葦束」を考える 春間さまのコメントから、「クロッカスは空」につけられたコメントを活用してあらたに論じてみます。> * <オレンジ> は <果物> である という前提> その前提 を 外しても> <オレンジ>があるとき <果物>がある前提の「... 2025.04.12 未分類
未分類 アップしました 「心にしみる原始仏典」に、『サンユッタニカーヤ』の「有偈品」から訳してみました。「コーサラ相応」から「愛しいもの」です。「サンユッタニカーヤ」には偈を伴う章があって、「有偈品」と言われます。前に、パセーナディ王に関連して、「マッリカー」とい... 2025.04.11 未分類
未分類 クロッカスは空 晩ご飯も終わったので、続きを書きます。クロッカスの別の写真もあげてみましょう。仏教の立場を語るなら、「方便」ということが問題になるでしょう。「オレンジは果物だが、果物がオレンジなのではない」と語ったスマ長老。これを縁起で理解してみましょう。... 2025.04.11 未分類
未分類 クロッカス おお?!嘘でしょ!!昨日(9日)は、まだまだ先だと思っていたのに、なんと今日(10日)は、もう咲いています。奥の方にはスノードロップの芽も見えています。なんか、今年も終わったかな、って感じがしてきました。雪は道路脇に残っている程度で、冬の間... 2025.04.10 未分類
未分類 息子の容態パート2 クロッカスはますますおおきくなってきました。毎年のことながら、やはり写真に撮ってしまう。息子も、少し目覚めてきたようでちょっと持ち直しているようです。痰が多いのとベッドでずっと寝ていて、パルスオキシメーターの値がめちゃ下がってきたりするのを... 2025.04.09 未分類
未分類 ふきのとう とうとう雪解けの季節です。ふきのとうが芽吹いた。クロッカスも白いところが見えます。けっこう白いね。あっという間に咲くんだろうね。寒くはないね。もうプラスの気温だし。。仏教がホントに身近になってきました。「なんであれ、生じるダンマのものは、滅... 2025.04.03 未分類
未分類 息子の容態 西日が差し込む道路を撮ってみました。いつもと変わらない!ですって。すんません。雪が溶けて春らしくなってきましたよ。息子はバイタルが安定しません。脳の中で何が起こっているんだろう。酸素濃度を測る器械(パルスオキシメーター)は、95-98%くら... 2025.04.01 未分類
未分類 息子は熱を出す 変わった写真でしょ。郵便を出しに行った帰り道、壁に映っていたアザミか何かの枯れ枝をパチリ。西の空に沈んでいく太陽の光に照らされてます。数日間、息子は熱を出し、誤嚥性肺炎になった模様です。大変だったけど、無事復活しました。何かあると、ビクビク... 2025.03.27 未分類
未分類 六根 眼耳鼻舌身意、この六つを六根という。眼と耳と鼻と舌と身体全体と心(意)とである。西洋の哲学では、五感であるが、ブッダの分類ではマナス(意)を加えて、六つとする。そして、これが「一切」と言われるものなのである。すなわち、六つの感覚器官である。... 2025.03.18 未分類
未分類 変化を見つめる 3.11です。様変わりする日本列島。東日本大震災を知らずに育った人たちも多く出てくるようになりました。如来がでてもでなくても、生類に死はあり生はあります。老いと病も、もれなくついてきます。そこをしっかりと見つめるだけです、仏教は。最近、yo... 2025.03.12 未分類