single use only

未分類

ラベンダーやオレガノが咲いたのでガラスにさしてみました。パソコンや新聞が雑然としていて、ゴミ箱まで写っているけど、シリンジやティシューまでは写っていないので、これでアップしよう。

はっきり言って毎日忙しいです。ほぼ余裕がありません。胃瘻からシリンジ(注射器みたいなヤツ)を使って、栄養や水分を入れるので、すぐに使えるようにテーブル上にセットしてあります。

並べてあるとはいえ、出しっ放しです。干している、とも言えます。一日数時間おきに7回使います。夜中も水分不足にならないように入れます。

こんなやつです。いつも書いてある文字を見つめます。

’single use only’ って書いてあるな、って。「1種類にのみ使ってね」という意味なのか、「1回だけ使ってね」という意味なのか、「一つの用途に限ってね」なのか、微妙だなあ、っていつも思います。

使い捨て希望だけど、現実には数回使うだろう、だけど、1種類に限って使ってほしい。なぜなら、文字は剥げるし、数回使用するとどんどんかたくなって使えなくなるからです。

医療としては、1回ごとに使い捨てたい、でも、現実の地球資源のことを考えると、そういうわけにもいかないだろう、せめて数回使ったら他のに替えて、ってことかな。。って考えています。

複雑な器具を使っても、単純なものでも、当人が耐えられるなら耐えられるのです。それが効かなくなったら、その人の限界ということかな、って思っています。

こうして息子は毎日を生き抜いています。’single use only’ のことばとともに。

コメント

  1.  春間 則廣  より:

    * 

    > 、数回使用するとどんどんかたくなって使えなくなるからです。

      数回使ってもよいけれど、  使う 度毎 に
      洗うだけではなく、アルコール消毒を忘れずに

    > 医療としては、1回ごとに使い捨てたい、でも、現実の地球資源のことを考えると、そういうわけにもいかないだろう、せめて数回使ったら他のに替えて、ってことかな。。って考えています。

       大事な 地球(の、一人) に 使う  前提での 心構え
         一人の 危険を起こすより 一度 毎 の 使用を選ぶ
       ( ただし、 一度に 複数種類 への 使用は 問題なし )

        時間を空けて 複数回 使わないほうが 賢明
         ( 大事な資源 達(人・モノ)でもあるから
                   医師に 確かめる方がよい )

       一度だけの人生 一度だけ(今) の  出会い
          しかし   ひとは 過去 !  と 希望 に 惑う

          地球(宇宙)  という  single use only

            今日  を    一人 歩む(生きる)
         (  同  「 行 」   二人  かな ?  )
      

    • mani(管理人エム) より:

      春間さま

      顕微鏡の眼がほしいです。しかし、いろいろと疑問があるのです。入院しているときは、コロナで面会できませんでした。その時、たびたび誤嚥性肺炎を起こしていたと聞きました。
      かなり危なかったみたいです。

      それで胃瘻は使えず静脈の点滴で生きながらえていました。
      退院してきたとき、ほどなくして誤嚥性肺炎で入院し二週間くらいで戻って来ました。

      その後不思議なことに誤嚥性肺炎は起こしていなかったのです。

      半年経って静脈の点滴がダメになったときに、胃瘻に切り替えましたが、その後は誤嚥性肺炎にはなっていないのです。今年4月に肺炎らしきものをやったけど、その後は順調です。

      栄養剤を少し温めて入れるのとあまり間を置かずに入れるのとに気をつけています。

      アルコール消毒した方がいいかなぁ?

  2.  春間 則廣  より:

    ドーバー パストリーゼ

       わたしは コロナ の時 下記商品を ¥14,080 で購入しました
       今は 品薄 が 晴れて、
    送料込みで ¥9,550 で購入できるようです

    https://www.amazon.co.jp/%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC-%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BC77-17-2L-%EF%BC%88%E4%B8%80%E6%96%97%E7%BC%B6%EF%BC%89%E2%97%86%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB77-%E3%81%AE%E9%AB%98%E3%81%84%E9%99%A4%E8%8F%8C%E5%8A%9B%E2%97%86-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%99%A4%E8%8F%8C/dp/B087QMPXGN/ref=s_d_sccl_1_1/356-8894579-8703462?pd_rd_w=23DV7&content-id=amzn1.sym.15f0d83b-1675-4018-89c8-08151f83c5d9&pf_rd_p=15f0d83b-1675-4018-89c8-08151f83c5d9&pf_rd_r=MRMT006WMVH14EK83SH7&pd_rd_wg=ii82n&pd_rd_r=3037c363-e684-4188-84a4-076f33ab4c5d&pd_rd_i=B087QMPXGN&psc=1

      日本全国の ホテル・パストリーゼ で 使用されている商品です
      ( ほんとうかどうか サッポロのケーキ屋さんで確かめればよいでしょう )

        うちでは、 いまだ 半分以上 残っています
     
       買い置きのパン や 柑橘類のカビ対策にも使用しています
         吹き付け忘れると、 青かび に してやられます

       医療用アルコール でも、もちろん大丈夫ですが、
       この商品は アルコール濃度が 高いので、 代用できます
       口に入れるモノ の 為の 消毒噴霧財 ですから 安心できます

      1ℓサイズ のものなら ¥1,600 で 購入出来ます

         試しに   使ってみたら ?

    • mani(管理人エム) より:

      春間さま

      >ドーバー パストリーゼ

      はじめて見ました。知らなかったわ。
      噴霧して使うのですね。考えてみよう。
      ありがとうございます。

    •  春間 則廣  より:

      > ホテル・パストリーゼ で

        〇 ホテル・パティシエ・パティシエール 達の為の パストリーゼ 

  3. カエル より:

    マニカナ先生、こんにちは

    言葉とはTPO、コンテキストで意味が決まるので
    ここでは現代日本語の「使い捨て」ですね

    言葉は simple-to-use tool がいいですな

    マーニプッタの全細胞がスッカーでありますように
    塵垢を除かん、塵垢を除かん

    • mani(管理人エム) より:

      カエルさま

      やっぱ「使い捨て」なのか。
      はじめて使ったとき、いろいろ試してみたのです。
      ごしごし洗ったら、すぐ固くて動かないようになってダメになりました。

      だけど、使い捨ててる人はいないんじゃないかな。

      インドの素焼きの瓶や、日本の竹細工のざるなんかと一緒だと思う。
      息子に必要なのは、生き延びるための抵抗力だ、っていう気がしてます。

      • カエル より:

        マニカナ先生、こんばんわ

        >息子に必要なのは、生き延びるための抵抗力だ、っていう気がしてます。
        ダンマであり、タオであり、ロゴスであり、自然治癒力ですかね。

        マーニプッタは肉体・遺伝子はマニ息子ですが、
        輪廻的には如来かもしれないし菩薩かもしれないし悪鬼かもしれないし羅刹かもしれない
        カエルみたいな凡愚かもしれないし、春間さんみたいあぶない人かもしれないw

        こんな難病で奇跡的に生きているのはヤバいレベルのイベントですな

        復活の呪文は流れ的にパーリ語かサンスクリット語ですな。わりとマジで

        • カエル より:

          大乗仏教の語法には興味はないのですが
          なにがしかの善き事のために自分を犠牲にしているという意味で
          「菩薩」という言葉を使うのであるならば
          マーニプッタは「菩薩」なんじゃないですかね。
          何かのメッセージを伝えたいのではないかと。

          知らんけど

          •  春間 則廣  より:

            > 知らんけど

               知らんこと を 知っていることとして  使う

                いらん言 ・ 言わん言 ・ 言っている言

                  使っている言 を 支えている ツミアゲテキタコト

            > 自分を犠牲にしているという意味で
              「菩薩」という言葉を使うのであるならば

                “犠牲にしている”  のではなく
              “聖なる道を歩むこと” が “ 苦に起きる 「 生 」 ” を
               聖なる( 人として )
                 自ら・他の     為  に
                  “共”に する  ( 歩む ) という意味

             言葉 というモノ は 好き勝手(自らの商量) にて 使うことも出来
                 商量(揀択) を さしはさまずに、( 唯嫌揀択 )
             人として“共”通 の 場所において 使うこと も 出来る

               商量(考え方) を 育む 社会的(キョウセイテキ)教育
              ( 誰にとっての、 最も居心地がよい X強制 〇共生) 教育 
                その 誰か?  に  成りたいのは あなた 、、、、

                “ 善きこと ”   とは   犠牲を生まない生き方

        • mani(管理人エム) より:

          > こんな難病で奇跡的に生きているのはヤバいレベルのイベントですな

          カエルさまもそう思う?
          本人は自覚なしにふつうに生きてると思ってるところが、また、ヤバいような。。

          この地球に生きてる人は皆ヤバいレベルで生きてるのかも、って気がして来る今日この頃。

  4.  春間 則廣  より:

    > 本人は自覚なしにふつうに生きてると思ってるところが、また、ヤバいような。。

        自覚している人 が いる
                     ということが  ヤバい
                とする 「 世間 」 の人

    > この地球に生きてる人は皆ヤバいレベルで生きてるのかも、って気がして来る今日この頃。

        気がして来ている  だけ   ではない  ヤバく は ない人
           ( 気がする だけなら  相当ヤバ い )

         強固の語呂  ?   薄弱な この頃 ?

        気がしているだけなら  強固 ではない という 頃である